1775件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

◎関 地域プロジェクト担当課長  この制度を考えるに当たりまして、昨年度に都市政策課のほうで高校2年生に対してアンケートを行った中で、通学定期を使って通う生徒が1学年で400人ぐらいいるということから、定期を使っている学生は全体で1,200人ぐらいいるだろうといった中で、その約7割がこの制度に該当するのではないかということで制度設計をしております。 ◆関充夫 委員  よろしくお願いします。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

今後も拉致問題につきましては、問題を風化させないという強い思いを持ち、北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメめぐみ」の視聴中心に、各学年発達段階に応じた指導を一層推進しながら、校内の拉致問題啓発ポスターの掲示も継続してまいりたいと思っております。                〔林 龍太郎議員 発言の許可を求む〕 ○副議長(金子益夫) 林龍太郎議員。                   

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

今年度初めには小学校高学年及び中学校女子全員生理用品無償配布について、受け取り方法受け取り場所等についてリーフレットを基に説明するとともに保護者にも配布し、周知をしたところです。小中学校高学年以上の全ての女性用トイレにも、生理用品の入手が困難な児童生徒がいつでも保健室で受け取れるよう掲示しております。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

また、教育現場でも学級閉鎖学年閉鎖増加傾向にあり、憂慮できない状況にもあります。  感染予防対策として、複数回のワクチン接種が推奨されておりますが、4回目以降の接種率が低迷しているようです。直近では国産の飲み薬も緊急承認され、明るい兆しも見えてまいりました。本市は、ワクチン接種率が政令市で一番高い状況とも言われていますが、市民生活を守るためにも、よりよい対策が求められます。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

つまり様々な学年のお子さんがいて、学習の進度も全部違うわけです。その中で、一律の授業に本当に効果があるのか、もしくは学んだことの質問を受けるような期間が必要なのか、その辺も含めて検討が必要だと思っています。ただ、オンラインの活用については教育部長が申し上げましたとおり効果的だと思っていますので、検討を進めていきたいと思っている次第です。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

福島昇 こころの健康センター所長  これについては、学年別の統計は国も発表していません。市内の数についても把握していません。ただ、令和3年は10代で5名の方が自殺で亡くなられています。 ◆小野照子 委員  10代でも5人亡くなっているというのは、非常に深刻な状況だと思います。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月04日-03号

本日差し替えた決算説明資料7ページ、初めに、第4款衛生費、第2項清掃費、第1目清掃総務費ごみ分別徹底資源化の促進、分別徹底等制度周知分別意識の向上と啓発では、一般廃棄物処理基本計画に基づきリデュースリユースを優先とした3R意識啓発として昨年度から引き続き啓発パンフレット作成配布教育動画を活用した未就学児小学校学年出前授業を行ったほか、学生対象としたエコレシピコンテスト実施

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

また、学校全体の臨時休業は2校、学年学級閉鎖は延べ661校園、883学級でした。子供たちの健康を守るとともに、学びを止めないよう、新しい生活様式徹底しながら、対策対応に取り組んできました。今年度も9月末時点で、既に感染者数8,200人との報告です。引き続き保護者の理解と協力を得ながら感染症対策徹底に努めます。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

石附幸子 委員  幼児や小学校学年の子は行く場所があるが、高学年から中高生の子供たちが行く場所がないので、小学生年代ごとの人数を教えていただけますか。 ◎佐藤正和 南区健康福祉課長  やはり低学年が多く、1年生が600人ちょうど、2年生が519人、3年生が289人、4年生が323人、5年生が136人、6年生が101人となっています。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

(2)、(ア)、循環型社会の構築及び廃棄物対策について、一般廃棄物処理基本計画に基づきリデュースリユースを優先した3R意識啓発として啓発パンフレット作成配布教育動画を活用した未就学児小学校学年出前授業を行ったほか、学生対象としたエコレシピコンテスト実施フードシェアリング事業者との連携協定の締結など、市民食品ロスへの関心と意識高揚に努めました。  

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

当時は1クラス40人超えて、1学年300人近い数の生徒だったんですけれども、部活動にすれば私は野球だったんですけども、AチームBチーム、2チームつくれるぐらいのやっぱり部員で、そういう中で本当に担当していただいた先生、監督さんなのかな、本当に全然野球の知らない先生で、作業着着て、農協の帽子かぶって、ノックすらできないような先生だったんだけども、私ら2年生のときに教えていただいて3年生で卒業するときには

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

また、小学校1年生から中学3年生へと学年が上がるほど、不登校児童生徒数が増加していることが分かります。  本市においては、不登校児童をフォローする教育支援センターが整備されておりますが、やはり年々増加傾向だと伺いました。この辺を踏まえて、不登校児童生徒についての質問に入らせていただきます。  (1)、不登校児童生徒数の現況についてお聞かせください。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

井崎規教育長 登壇〕 ◎教育長井崎規之) 拉致問題につきましては、全ての市立学校年間指導計画に位置づけた上で、北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメめぐみ」の視聴中心に、学年発達段階に応じた指導等実施しております。また、必ず取り戻すというメッセージのある拉致問題啓発ポスターを全ての小・中学校で掲示しているところでございます。  

長岡市議会 2022-09-13 令和 4年 9月文教福祉委員会−09月13日-01号

小学校の低学年総合支援学校高等総合支援学校等においては、児童生徒の実態に応じて持ち帰るようにいたします。持ち帰りが始まった後も、学校家庭の意見を聞き取りながら、子どもたち学びの充実につなげていきたいと考えております。 ○杵渕俊久 委員長  所管事項に関する質問は、この程度にとどめます。    

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

算数、数学に焦点を当てて、自分がもう一度学び直したいと思う学年内容まで遡って学び直す機会を提供する実践の内容でした。想定以上の参加者がいたことから、学び直しを願っている児童生徒がたくさんいることを実感するものでした。2月定例会一般質問の答弁は、高校において学び直しを目的とする学校独自科目の設定など、教育課程の見直しを進めている。

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

また、被害が少なかった小学校では、教職員が付き添う集団下校や、低学年高学年児童を一緒に下校させるなどの対応といたしました。中学校では、市内10校のうち4校は一斉下校とし、残りの6校では個別の迎えを保護者の方にお願いいたしました。幾つかの学校では、児童生徒の安全を考え、学校区内教職員が見回るなどの対応をしております。